2012年4月26日木曜日

Unreal Engine 3.0 ってのはなんなんでしょうか?高画質、低負荷なのがウリらしい...

Unreal Engine 3.0 ってのはなんなんでしょうか?高画質、低負荷なのがウリらしいんですが・・・







Unreal Engine(アンリアル エンジン)と言うのはEpic Games社で開発されたゲームエンジンのことです。

「Unreal」というゲームに搭載されたのが最初で、その名前がつけられたのです。



ゲームエンジンというのは、簡単にいえばゲームを作るプログラム上での骨組みみたいなもんでしょうか。

その辺は各々調べてくださいw



そのゲームエンジンを他メーカーが購入して、自社開発のゲームに利用したりして色々なゲームが作られてるのです。

他のメーカーが購入する理由としては、例えばUnreal Engineの売り文句でもある「高画質、低負荷」なプログラムをお金を払って簡単に利用出来るというメリットがあるので、皆利用しているんですよ。



ちなみにUnreal Engineは1.0・2.0と来て、現在3.0が一番新しいタイプです。

新しくなればなるほど、メーカーも高度なプログラムを導入し、リアルな挙動や計算式等を組み込んだプログラムになったりします。



と、こんな感じでしょうか。







Unreal Engine3.0を利用して作られているゲーム一覧を一部wikiより抜粋しますね。



America's Army 3.0

Alliance of Valiant Arms

BioShock

BlackSite: Area 51

Borderlands

Gears of War

Gears of War 2(UE3.5)

Huxley

Mass Effect

Mass Effect 2(UE3.5)

Monster Madness: Battle for Suburbia

Parabellum(パラベラム)

Roboblitz

Section 8

TUROK

Unreal Tournament 3

アーミー オブ ツー

アーミー オブ ツー: The 40th Day

エンド ウォー

シンギュラリティ

ストラングルホールド

バットマン アーカム・アサイラム

ブラザー イン アームズ ヘルズハイウェイ

フロントライン フュエル・オブ・ウォー

マグナカルタ2

ミラーズエッジ

メダル・オブ・オナー エアボーン

ラスト レムナント

レインボーシックス ベガス(PC版およびXbox 360版のみ。PS3版はUE2.5。)

レインボーシックス ベガス 2

ロストオデッセイ



以上のゲームのプログラム内部にはUnreal Engine 3.0が使われてたりするということです。

0 件のコメント:

コメントを投稿